ではVIO脱毛の施術方法やメリットを説明しますね。
理解が進むと不安も和らぎますよ。
目次
VIO脱毛のメリットとデメリット
VIO脱毛のメリットは?

- 清潔に保て不快感(かゆみ・ニオイ・かぶれ等)が減る
- 水着の時にビキニラインのはみ出しが無くなる
- 自己処理の手間が劇的に減る
- デリケートな肌を傷つけずに済み美肌に
- 彼とアノ時に自信が持てる・喜んでもらえた
- 将来介護を受ける際にご迷惑が減る
VIO脱毛のデメリットは?

- 元に戻せない
- 施術時に恥ずかしい思いをする
- 施術時に痛い思いをする
- ハイジニーナはまだ一般的ではなく、温泉・銭湯などで視線が気になる
- 男性受けしないことがある
体験者が語る失敗談
というか、脱毛なのに毛を残すこともできるんですか?
どんな状態にしたいか、明確にしておかないと「失敗」することも…
VIO脱毛で人気の形
ハイジニーナ
トライアングル型
スクエア型
卵形
一方でVラインの毛を残す人の場合だと、Iラインの毛をある程度残してVラインとつなげて自然なデザインにするのか、それともIラインの毛は全て脱毛するのかで悩む人が多いようですよ。
【参考動画】
VIOゾーンのパーツ名称が示す範囲
Iラインはあの部分かなぁ~って勝手に思っていますが…。
統一されているわけではないんですね?
Vライン
おもに前方から見たときに逆三角形型に生えている領域の毛のこと。
一部のサロンやクリニックでは、左右のビキニラインに沿ったラインを指すこともある
Iライン
おもに粘膜部分を除いた女性器周辺の毛。
大陰唇から内側の狭い範囲
大陰唇から足の付け根までの広範囲
を区分けして料金設定していることもあります。
Oライン
おもに肛門周辺の毛。
VIO脱毛でよくある不安4つと、その対処方法

不安①恥ずかしい
人にデリケートゾーンを見せるのはかなり抵抗がありますが…。
Oラインを脱毛するときはうずくまる姿勢で、Oラインが見えやすい体勢になります。
次のの動画が参考になります。
まあでも、当日いきなりこの格好をするよりも事前にイメージできていいかな…?
看護師さんは慣れていらっしゃいますから心配ないです。
脱毛完了後のメリットを考えると「恥ずかしくてやっぱり止めておこう」というのではもったいないと思います。
不安②痛そう
全身の中でも皮膚が薄いパーツであることと、特に太くて濃い毛が密集していることが主に関係しています。
従来から用いられているレーザー脱毛ではピリッと刺激を伴うんです。
痛みを受けにくくする方法ってありますか??
またクリニックによっては麻酔をお願いできることもありますよ。
そして施術前のケアで痛みまで違ってくるものなんですか?
事前の自己処理で肌を傷つけないよう注意してくださいね。
ですから施術前の自己処理はシェービングに替えましょう。
けれど、値段もしっかりしていて1台3000~5000円しますから、値段に抵抗があるかもしれませんね。
脱毛したらシェーバーは必要なくなるし、できれば安く済ませたいな。
自分では処理できなかった剃り残しは、施術当日にシェービングしてくれますから。
自己処理が終わったらしっかり保湿をして、当日を迎えてくださいね。
私はそれにしたいです!
『フレイアクリニック』では蓄熱式レーザー脱毛機を使っています。
詳しくはこちらのページをご確認ください。
不安③皮膚トラブルがありそう
レーザー熱で発毛する仕組みを物理的に止める施術になりますからね。
軽度の熱傷状態
赤みを帯びたり、ヒリヒリ感を伴う。
また肌の色が濃いと火傷(やけど)を起こす可能性もあります。
毛嚢炎(もうのうえん)
レーザーの照射エネルギーが強すぎると毛穴の中に残った毛が熱を持ったままになる。
これにより、毛穴の中で炎症が起こり細菌感染し、毛嚢炎になるケースがある。
炎症やむくみ
炎症性浮腫といって、ピンク色にむくむことがある。
色素沈着
脱毛の施術が行われてからおよそ1ヶ月間は、炎症後色素沈着が起こるケースがある。この間はいつも以上に下着の摩擦や肌の刺激になる行為は避けるようにしないと、色素沈着のリスクが高くなる。
絶対に安全だとは言えないんですね。
医療脱毛でも肌トラブルのリスクがある、ということを知っておかないといけません。
サロン脱毛の場合は肌トラブルが生じてもすぐに対処はしてくれません。
自分で皮膚科を探して受診しないといけません。
一方の医療脱毛では、施術後にドクターが肌状態を診て、必要なら薬を処方するなどの処置を行ってくれるんです。
サロンもクリニックも施術によって、肌トラブルのリスクはあるけれど、施術を行ったクリニックですぐに対処してくれる医療脱毛は安心感が違います。
少しでも肌トラブルを起こさないよう、施術前のお手入れをしっかり行いましょう。
関連ページ
脱毛施術を受ける前と、アフターケアで注意する事はなに?
不安④男性受けが悪かったらどうしよう?
「清潔感がある」
「身だしなみの意識が高い」
という肯定的な意見も多いです。
でも、日本はまだ欧米と比べVIOの毛を残す慣習があるので、やりすぎ感が強く引いてしまう男性もいらっしゃいます。
私は蒸れにくそうだな~と思っているので、ハイジニーナを考えているんですよね。
脱毛してから元に戻すことはできませんから、清潔感を保てるようなデザインと毛量で、ある程度毛を残す人も多いです。
VIOの毛は太く濃いため、ほかのパーツと比べて脱毛効果が表れるまで遅めでです。
5~6回目の施術あたりでやっと毛が細く、薄くなりはじめる傾向にあります。
契約当初はハイジニーナを目指していても、「薄くなった状態でOK」と気が変わる可能性もあります。
もしパートナーがいればそのころに、
そのままハイジニーナにするか
薄くなった状態のままでいるか
を相談して選択しても良いでしょう。
施術を受けるときの注意点
- 生理中は脱毛できない
一般的に、どこのサロンやクリニックでも生理中にVIO脱毛をすることはありません。 - 自己処理で傷ついた肌の周辺は照射できない
健康な女性ならみな生理が来ますから、施術予約のキャンセルルールを確認しておく必要があります。
サロンやクリニックによっては、前日や当日にキャンセル(予定日の変更)を申し出ると、どんな理由であっても契約回数の1回分を消化したとカウントされてしまうこともあるんです。
生理になってもVIO以外のパーツなら脱毛できるところもありますから。
VIOの形を整えたい場合と、ハイジニーナの場合の注意点
形を整えたい、毛量を調整したい時は仕上がりイメージを明確に
こんなポーズでもはみ出さない…
毛量調整についても、どんな仕上がりをイメージしているのかを伝えられたら良いですね。
手が届きにくいですし、凸凹しているのでシェービングしづらくないですか?
そんな突っ込んだ話もして良いんですか?
粘膜に近いデリケートなパーツは、サロンやクリニックによって対応が分かれるんです。
契約後に「できません」と言われたりしたら、損することになりますから。
ハイジニーナにしたい時は、施術回数にご注意
VIOはほかの部位と比べて毛が濃いので、脱毛効果が表れるのが遅いんです。
確実にハイジニーナにしたいのであれば、あなたの毛の質や毛量に応じた回数を、初めでまとめて契約しておいた方が損は少ないでしょう。
ハイジニーナを目指すときは、毛量を考え余裕を持たせた回数で契約するようにします。